BLOG ブログ
「黒髪ベースでも個性を出したい」「職場や学校でも派手すぎずにおしゃれを楽しみたい」という方にぴったりなのが、インナーカラー×パープル×ピンクのグラデーションデザイン。
表面はナチュラルに保ちつつ、内側に鮮やかな2色を仕込むことで、動くたびに色がチラリと映えて、華やかさをプラスしてくれます。
目次
- インナーカラーグラデーションとは
- インナーカラーグラデーションの楽しみ方
- こんな方におすすめ
- スタイリングのポイント
- カラーを長持ちさせるケア方法
- おすすめメニューのご案内
- stylist紹介:Mori Mizuki
- アクセス&ご予約方法
- まとめ
1. インナーカラーグラデーションとは
インナーカラーグラデーションは、表面を黒髪やダークカラーに保ちながら、内側に複数の色をグラデーション状に入れるデザインです。
「インナーカラー×Wカラー」の進化系で、耳後ろや襟足など、見せたい部分に段階的にカラーを仕込むのが特徴。必要以上に派手に見えすぎないため、職場や学校でも比較的挑戦しやすいのがポイントです。
・表面は落ち着いた雰囲気をキープ
普段はナチュラルな黒髪風。髪をかき上げた時にさりげなくカラーが見えます。
・動きによる色の変化
髪を振るたびにカラーがチラッと覗き、思わず目を引く可愛さ。
・ダブルカラーやブリーチが部分的
全頭ブリーチに抵抗がある方も、部分的なら挑戦しやすい。
・TPOに合わせたアレンジが可能
黒髪ベースで、まとめ髪やハーフアップにすると華やかさが引き立ちます。
CUOREA(クオレア)では、お客様一人ひとりの髪質やライフスタイルに合わせた、自分だけのカラーをご提案しています。
2. インナーカラーグラデーションの楽しみ方
・ハーフアップ
内側のカラーが自然に見え隠れし、華やかな印象に。
・ポニーテール
結び目からカラーが大胆にのぞいて、イベント映えも狙えます。
・編み込み
2色のグラデーションが編み目から透けて、個性をアピール。
黒髪とのコントラストがはっきり出るため、ちょっと髪をかき上げただけでも、イメージがガラリと変わるのが魅力です。
3. こんな方におすすめ
・黒髪をベースに、部分的な明るいカラーで遊び心を加えたい
・1度に2色以上のカラーを楽しむ個性的なデザインが好き
・髪を結ぶことが多いので、まとめ髪を華やかに見せたい
4. スタイリングのポイント
せっかくのグラデーションカラーをより引き立てるためには、少しの工夫が大切です。
・コテ巻き
外ハネやS字巻きで、色の境目が柔らかく溶け合うように見えます。
・ヘアオイルやバーム
毛先のパサつきを防ぎ、ツヤとまとまりをアップ。カラー部分がきれいに発色します。
・まとめ髪
結び方や編み込み次第でカラーの見え方が変わり、イベントにも最適。
5. お得なメニューのご案内
インナーWカラー+TOKIOトリートメント ¥16000→¥13000~
インナーブリーチ+ベースカラー。トリートメントは毛髪強度改善サラツヤTOKIOトリートメント。(※ロング料金 鎖骨下 +1000円 胸下 +2000円)
施術前には十分にカウンセリングを行い、髪質やデザインの希望を細かくヒアリング。初めてのカラーやブリーチに不安がある方もお気軽にご相談ください。
6. stylist紹介
Mori Mizuki
大人可愛い×再現性重視の小顔カットはお任せください♪
10年以上のスタイリスト経験を活かし、骨格・顔型に合わせた“顔周りレイヤー”や艶感カラーが得意です。お家でのスタイリングもラクになるようサポートいたします。
Instagram:@mizuki_c_
8. まとめ
インナーカラー×パープル×ピンクのグラデーションは、黒髪ベースを活かしつつ鮮やかな色重ねで、“わくわく感”にあふれたスタイルを楽しめます。
「夏に向けてちょっと冒険してみたい」「オンとオフで印象を変えたい」という方にもぴったり。髪を動かすたびにチラリと見えるカラーで、周りと差がつくおしゃれを楽しみませんか?
CUOREAでは、あなたの理想やライフスタイルに合わせて最適なカラー・カットを提案いたします。新しい自分に出会いたい方は、ぜひお気軽にご来店ください。スタッフ一同、お待ちしております! ▶︎ご予約はこちら
おすすめ記事
【縮毛矯正すぐ取れる?】プロが教える本当の原因と解決法 こんにちは!兵庫県加古川市の美容室クオレアです。...
髪を守るならプロにお任せ!紫外線ダメージはサロンケアで解決 紫外線ダメージから髪を守るには、日々のセルフケア...
紫外線に負けない髪へ──今すぐ始める美髪ケア 春から初夏にかけて強まる紫外線。肌のケアはしてい...